今回はリールのお話。
トップウォーター専門にやっている人、トッパーのタックルをウェブで調べてみると、カルカッタコンクエスト200やカルカッタコンクエストDC等の現行リールを使っている人も以外にも多かった。
けれども個人的にはこの現行の『ハイテクリール』をオフセットグリップに乗っけても何かが違う感じがする。
この『ハイテクリール』を乗っけるのであれば、現行の『ハイテクロッド』でトップウォータープラグのみを使えば良い。
わざわざ高い金額でグリップを買う必要な無いのだ!
じゃー、なぜわざわざ高い金額でグリップを買ったのかといえば、答えは簡単。
『カッコいいから!』の一言。
トップウォータータックルのリールはやっぱりゴツくデカいリールを乗っけたい!
シマノのオールドリール『シマノバンタム』でも良いと思ったが、程度の良いリールがなかなか見つからない。
そこで、俺をトップウォーターに引きずり込んだテラにどんなリールが良いか聞いてみたところ…
①アブガルシアアンバサダー2500C
②アブガルシアアンバサダー5500C
③五十鈴工業のリール
上記のリールがあげられた。
やはりメリット・デメリットがある。
アンバサダー5500Cはルアーウエイト14gぐらいから快適に使えるリールで、2500Cはその逆で軽いルアーを扱うリールらしい。
カルカッタコンクエスト100、200等のイメージに近いと言う。
基本的にヘドンのルアーを使って釣りをしたいので平均ルアーレンジは21g。
ルアーレンジとデザイン的に5500Cのシルバーを探してみるも、なかなか程度の良いリールが見当たらない。
5500Cの仕様を見てみると…
重量365g!!!
365g!!
00カルカッタコンクエスト200の重量が265gで、これでも少し重い感じがするのにプラス100gは重過ぎる!
今年新たに導入したヘビータックルを一日使うと、釣り終えた時に腕に疲労感があるに、プラス100g…そしてペンシルなどのロッドアクションが多いイメージのトップウォーターの釣りでは腕の疲労感が半端じゃなさそうだ…
五十鈴工業のウェブサイトを見ていると、ここのリールもなかなかカッコイイ!
そして安心の日本製!
5500Cよりも広いルアーレンジ!そして重量282g!
文句の付けどころが全くない!
神田にある山口釣漁店に在庫があるようなので、実際に触ってみたいと思い、お店に向かいカメレオンチェンジンググリップに乗っけてた。
くぅ〜!カッコ良過ぎる!!!
そしてお値段もカッコイイ!45,900円!
店主の山口さんいわく
中古で程度の良い5500Cを買っても、スプールやらベアリング、ギアー等いじるとこの五十鈴リールが買えるくらいの金額になっちゃうから、いじって改造して楽しみながらタックル組むも良いけど、最初からセッティングされた五十鈴を快適に使うのもどっちもオモシロいですよ!
五十鈴リールは毎回限定生産だから、次はちょっとデザインが変ったりしますよ。
イメージ通りのオールシルバーの五十鈴リール720SSS…
5500Cより軽い重さとデザイン!ルアーレンジ…
5500Cは円心ブレーキが2つだけど、五十鈴リール4つ…
非の打ち所が全くない…
連れて帰っちゃいました!五十鈴リール720SSSー!
カッコええ!!
次に手に入れるトップウォータータックルはロッドだな!
2015年4月18日土曜日
2015年4月6日月曜日
バスフィッシングトップ道① 〜グリップ〜
もうロッドやリールを買う事は無いと思っていたのだけれども、趣味という物欲には勝てないようだ。
いつかは欲しいと思っていたピストルのグリップのようなグリップが妙に男心をくすぐるのだ。
しかしトップウォーターで釣った事は数える程度の回数しかないから、そのタックルをいざ釣りに持っていってもデコってばかりで精神に悪そうだと感じていた。
回りにトップウォーター専門のバス仲間は定期的に釣っているようだけれども、パチンコの勝った時の様に、釣れていない時はその時の釣行すら言っていないのかもと疑心暗鬼だった。
15年前くらいに出会ったが引っ越してしまい疎遠になった友人テラがSNSにより偶然的にLINEで連絡をくれて、その時のプロフィール写真がトップウォータールアーだったことから頻繁に連絡を取りあうとうになった。
バサー同士は引かれ合う…
まさに引力!
そんななかテラの誘いで先日後楽園でボクシング観戦に言って来た時に熱烈にトップウォーターの布教活動をされ入会してしまった。
プラスチックより重いのは分かっていたが、ジュラルミンの強靭さと冷たいデザインが気に入ってフロッグプロダクツのチェンジングカメレオングリップを購入!
グリップは好きなデザインに交換可能!またトリガーも可動式で自分の好きなポジションにセッティングする事が出来るのが悩ましい。
取り合えず最初はあるものから使ってみようかと思い…
いつかは欲しいと思っていたピストルのグリップのようなグリップが妙に男心をくすぐるのだ。
しかしトップウォーターで釣った事は数える程度の回数しかないから、そのタックルをいざ釣りに持っていってもデコってばかりで精神に悪そうだと感じていた。
回りにトップウォーター専門のバス仲間は定期的に釣っているようだけれども、パチンコの勝った時の様に、釣れていない時はその時の釣行すら言っていないのかもと疑心暗鬼だった。
15年前くらいに出会ったが引っ越してしまい疎遠になった友人テラがSNSにより偶然的にLINEで連絡をくれて、その時のプロフィール写真がトップウォータールアーだったことから頻繁に連絡を取りあうとうになった。
バサー同士は引かれ合う…
まさに引力!
そんななかテラの誘いで先日後楽園でボクシング観戦に言って来た時に熱烈にトップウォーターの布教活動をされ入会してしまった。
グリップは好きなデザインに交換可能!またトリガーも可動式で自分の好きなポジションにセッティングする事が出来るのが悩ましい。
取り合えず最初はあるものから使ってみようかと思い…
カルカッタコンクエスト200HGカスタムを乗っけてみたが、なんかイメージと違う…
やっぱりアブガルシアのアンバサダーのような無骨なデザインのリールの方が良さそうだ…
当面はと思いクラッチを切ってみると…
切れない…
オフセットグリップの金属が邪魔をしてクラッチが切れない!
そこでアブガルシアのラバーリールフットを履かせてやり少し前にずらせば使えない事はなさそうだけれども…
イメージと違う!カッコ良くない!
次のトップタックルはイメージに使用感かピシャリくるリール探さないと…
2015年4月5日日曜日
多摩川バス釣りホットポイント
桜も咲き始めると多摩川のバスの捕食活動が活発になる。
春爆とは言わないが、普段の釣果から比較するとパチンコの確率変動、通称『カクヘン』に入ったようなイメージ。
空いている時間はなるべく多摩川に足を向けてしまう。
今日は仕事の合間の4時間。
いつもいくテトラ帯は先行者が多いので、人のいない下流ポイントまで移動。
この時期の多摩川のホットポイントは砂利のシャローエリア!
最近は先日のアタリワームとシンカーのセッティングをテストフィッシング。
このセッティングがあえば、遠投性能も上がるのでより多くのバスをキャッチする事が出来ると思われる。
南西3mの風があるのでPEが持って行かれるが、ボトムは取れている。
キャスト・ステイ・スローリトリーブを繰り返しているとすぐに結果は出た。
ゴン!
焦らず5カウントフッキング!
今回は遠投からのバイトなのでファイトディスタンスが長い!
スモールの釣りは流れとラージにでは味わえないパワフルな引きが至高!
ランディングに少し手こずったが、開始から15分で1本目は調子が良い。
赤い目の食欲旺盛元気盛りな38cm!
前回好調だったアタリワームとシンカーとのバランスはマッチしているようだ。
釣り仲間に釣果を送信。
ド平日でみな仕事している最中の釣果報告はドSの所行!
ここでワームのみをチェンジして再び、キャスト・ステイ・スローリトリーブを繰り返すが反応はない。
すると送信した釣り仲間のカカロットから電話が入った。
ポイントを休めるつもりで暫く電話。
再び先ほど釣ったワームに戻し、15分くらい撃ってなかったので、電話中ではあるが、ロングキャスト!
あーだこーだ話しながら意識は確実に電話にあった。
ゴン!
アタリあり!
「食ったーッ!!」
「えー!!マジで!撃ってたの!」
電話先のカカロットは驚いている。暫く電話で生中継しながらスモールとのファイト!
さすがにランディングは電話してながらだと電話を落としかねないと思い電話を切った。
2本目バスはの珍しく下あごにフックが掛かっていた。
開始90分で2本目!かなり調子が良い。このワームとシンカーのセッティングは間違っていないと確信!4本もこのセッティングで釣っている。
再び同じセッティングでキャスト・ステイ・スローリトリーブを繰り返すがアタリはない。
ポイントを移動してもバイトは得られなかったので、終了。
次回は40オーバーを狙って、去年の47cm以上の大物を狙いたい。
登録:
投稿 (Atom)