台風が過ぎてから二日。
そして最後に釣りに行ってから一ヶ月弱。
今週も仲間とスケジュールが合わないので出撃できない…
でも、どうしても釣りに行きたい…
台風による川の流れは4日後くらいが良いと思っている。
天候は曇り、そして満月というコンディションの誘惑に負け、多摩川に出撃する事にした。
15:00
多摩川到着。
実績のあるポイントのみのピンポイント釣行!
水面でベイトフィッシュが元気にボイルしているので、少し期待が持てた。
しかしここは多摩川。
釣る!と強く意気込んでもボウズで帰る事が多いフィールド。
多摩川はあくまでも『釣具をもって散歩する』とか『キャスト練習』というくらいの気持ちでやらないとやってられない。
リグは少し早いが落ち鮎を意識してドライブスティック6インチを遠投してみるが、台風後のため川の流れが普段よりも強い。
ボトムを取ろうと思っても流されて落としたい所にワームを送れない。
ベイトのサイズを観察すると9cmくらい だったので、ドライブスティック6インチは早々と降板させた。
多摩川の釣り仲間でも定評のある、某メーカーのワームにジグヘッドフックに変更。
普段よりも流れがあるので、ナチュラルドリフトを計算にいれてキャスト。
三角を描くようにして止まらない程度にゆっくり動かすのが多摩川では、もっとも早く魚を捕れるアクションだ。
通常であればラインスラッグを取りながら、ゆっくり巻くんだけれども、流れが強いので少しずつラインを出しながらボトムを取る事にした。
流れで砂利の感覚がコツコツと伝わりすぎてアタリを取りにくいが…
『ビビビッ!』
ワームをひったくられた!
スモールマウスは大体5秒くらい送らせるのが丁度良い!
口が小さいため咥えたワームを食い直して口の中に入れるまでの時間だ。
ラージの感覚でフッキングするとすっぽ抜ける事が多い。
5…
4…
3…
2…
1 …
フィーシュ!
ラインスラッグを取りフッキング!
ラインが走る!確実にノッたーッ!
川の流れもあるし、久しぶりのスモールマウス!
ステラのドラグがギーギー鳴るのが心地よい!
岸によっても潜る潜る!
やっぱりバスフィッシングはスモールの方が楽しい!
岸に寄せるギリギリまで抵抗する。
サイズは小さいけれどもかなり元気なスモールマウスゲット。
5カウントフッキングでも唇のトコロにフックがかかっていた。
早い段階で一本上がったので、このワームで連発を狙ってみたが、ベイトのボイルも夕まずめに近づくにつれて減っていった。
結局この27cm一本で終了。
帰りにキャスティングにいってメガバスのアイスライド135Bスモールバスカラーを購入。
他のメーカーよりも後発のビッグベイトの為、アクションが期待出来そうだ。
このルアーで大きいトモダチを釣れて来てくれると良いのだが…